機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

20

〜医療AI 開発プロジェクトを成功に導くために〜

HACARUS 神戸オフィス開設記念 パネルディスカッションイベント

Organizing : 株式会社HACARUS

Hashtag :#医療AI開発
Registration info

Description

お申し込み方法

Peatixにログインいただき、お申し込みください。
https://hacarus0220.peatix.com/view


株式会社HACARUS は2019年10月より、バイエル薬品株式会社インキュベーションラボ「CoLaborator Kobe」内に神戸オフィスを開設 いたしました。これを記念し、今後の神戸における医療 AI 開発の事業展開に向け、「医療分野におけるAI開発」をテーマとしたパネルディスカッションイベントを開催いたします。

イベント概要

医療 AI 開発の成功のためには、データを保持している病院や研究機関、専門知識をもつ医師や研究者、継続的なサービス提供のために事業化を担う製薬企業や医療機器メーカ、そしてAIそのものを開発する開発ベンダーといった様々な関係者が、各々の専門性を発揮し、またお互いを補完してプロジェクトを進めることが不可欠です。

本イベントでは様々な立場で AI 開発に携わってきた登壇者の皆様からその経験を伺いながら、以下のような内容について議論できればと考えております。

・実際どのように使われているのか、ユースケースと今後の展望について
・プロジェクトを進めるにあたって気をつけなければならない重要なポイント
・医療系AIプロジェクト特有の問題 ( 法律 / データ特性 / 契約など ) とその対策

上記は現時点での想定ですが、このような話題について参加者の皆様とも活発に意見交換できる場にできればと考えています。

開催日程 : 2020年2月20日(木) 18:30~20:30 ※18:00~ 受付開始
・会場 : KIBC 4F会議室 ( https://kobe-kibc.jp/access/ )
・参加者 : 40名
・参加費 : 1000円/人 *当日会場にてお支払いいただきます。
・企画運営 : 株式会社HACARUS ( https://hacarus.com/ja/company/ )

パネリスト

ロゴ画像
高橋 俊一 様 ( バイエル薬品株式会社 研究開発本部 オープンイノベーションセンターセンター長 )
1993年 4月 三井製薬工業(株)入社 創薬研究室
2001年1月 日本シエーリング(株)入社 循環器研究チーム(統合による)
2001年10月 同社傘下 米国バーレックスバイオサイエンス出向 循環器研究部、免疫研究部
2007年3月 日本シエーリング(株) リサーチセンター幹細胞機能制御 主幹研究員チームリーダー
2007年7月 バイエル薬品(株)入社(統合による)
神戸リサーチセンター再生医療研究本部幹細胞創薬部 主幹研究員、開発本部プロジェクトマネジメント 循環器領域プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント 循環器領域マネジャー、メディカルアフェアーズ本部 プライマリーケア領域 部長を歴任
2014年6月~ 同社研究開発本部 オープンイノベーションセンター センター長

ロゴ画像
柿沼 太一 様 ( STORIA法律事務所 弁護士 )
1997年京都大学法学部卒業。2000年弁護士登録(第52期)。顧問先企業として、AI・ITベンダ、モノづくり中小企業、アニメ・コミック・ゲーム系コンテンツ制作会社、その他ベンチャー多数(IT、WEB、AI、バイオ)を抱える。特に最近は様々なジャンル(医療・製造業等)のAIベンダからの依頼が急激に増加している。AI法務・知財に関するブログ記事を多数執筆しており好評。また、AIの開発・利用・責任に関するセミナーも多数開催している。経産省「AI・データ契約ガイドライン」検討会検討委員(~2018.3)

ロゴ画像
吉岡 幹仁 様 ( 神戸市 医療産業都市部 誘致課長 )
通信会社にて次世代ネットワークサービスの開発等に従事。2007(平成19)年度より神戸市にて勤務。入庁以降、財政部門や情報システム部門に従事。2018(平成30)年度、現職(医療産業都市部誘致課長)に 着任。現在2年目。

ロゴ画像
藤原 健真 ( 株式会社HACARUS 代表取締役CEO )
カリフォルニア州立大学でコンピューターサイエンス学位を取得後 、ソニー・ コンピュータエンタテインメントでPlayStation2のGPUライブラリの開発等に従事。 26歳で1社目のITベンチャーを共同創業し、以後、 複数のテクノロジーベンチャーで共同創業者兼CTOを歴任。

モデレーター

ロゴ画像
染田 貴志 ( 株式会社HACARUS 取締役CTO )
2016年10月にHACARUSに参画。 京都大学大学院情報学研究科で統計学と情報学を専攻。 情報処理推進機構(IPA) が主催する未踏ソフトウェア事業に採択され起業。HACARUS参画前は、サンマイクロシステムズでソフトウェア開発、 シナジーマーケティングでウェブアプリ開発、 ヌーラボでグロースハッキングを担当。

参加者対象

AI を活用して課題を解決したい医療従事者、企業や研究組織における研究者、医療業界の新規事業担当者、AI 開発ベンダーのデータサイエンティストなど幅広い方のご参加をお待ちしております。

お申し込み方法

Peatixにログインいただき、お申し込みください。
https://hacarus0220.peatix.com/view


株式会社HACARUSについて
株式会社HACARUSは、スパースモデリングを応用した独自のAI関連技術の開発を、創業当初から進めています。この独自技術により、ディープラーニングをはじめとする機械学習の各種アプローチを応用した従来のソリューションの限界を克服し、産業・医療などの多様なドメインに新たなソリューションを展開しています。

< 当イベントに関する問い合わせ先 >
株式会社HACARUS
菊本 知美 ( pr@hacarus.com )

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Tomomi Kikumoto

Tomomi Kikumoto published 〜医療AI 開発プロジェクトを成功に導くために〜.

02/07/2020 18:17

〜医療AI 開発プロジェクトを成功に導くために〜 を公開しました!

Group

Hacarus

Number of events 4

Members 31

Ended

2020/02/20(Thu)

18:30
20:30

Registration Period
2020/02/07(Fri) 18:17 〜
2020/02/20(Thu) 20:30

Location

KIBC 4F会議室

神戸市中央区港島南町5丁目5番2号(ポートアイランド第2期内)

Organizer